フリーランスエンジニアが行政書士試験を受けた理由と勉強法について語ったよ

スポンサーリンク
体験記

こんにちは。
フリーランスエンジニアのさとるです。

僕は行政書士の資格を昨年(2016年)取得しました。

エンジニアが法律の資格取って役に立つの?

真っ先に来る疑問だと思います。

かくいう僕は取るのに紆余曲折あって8回目の試験でようやく取れたからです。

効率の悪い勉強をしていたんだろうな。

しかし、取ってみて改めてよかったことがあり、
今後に生かせそうだなと思ったことが2つあります。

今回はその2つの理由とおすすめの勉強法について触れていきます。

資格は必ずしも必要ではありませんが、
生きる戦略の一つとして持っておくのは良いかなと思います。

目次

スポンサーリンク

【スポンサーリンク】



で、行政書士って何の資格なの?

かいつまんで話すと、
行政書士というのは、
官公庁に提出する書類を作成するのが主な仕事です。

ただ、それにとどまらず、会社設立のためのコンサルタントだとか、
海外労働者向けのビザの発給など、

職域は実は幅広く、2000とも3000ともいわれています

すなわちそれだけ仕事の可能性が広がるということなんだね。

よく間違えられやすい司法書士との違いはというと、

例えば、
司法書士には登記(土地や建物などの不動産の所有を他人に対抗する手段)の作成だったり、
簡易裁判の代理権を持っていたりするけど、
行政書士には代理権はなかったりする。

他にもたくさん違いはあるけど本筋から外れるのでここまでにしますが。

行政書士試験について詳しく知る(行政書士試験センター)

【理由1】フリーランスエンジニアは意外と契約することが多いから法律を知ってて損はない

フリーランスエンジニアは個人事業主なので、
実は契約するという行為が会社員よりも多いです。

契約書を見る機会が僕も増えました。
一条一条に実はきちんと意味がありますし、
よく読むと奥深いです。

資格を取るまで行かなくても、法律を勉強すると、
条文を読んだりすることに自然になるので、
法律の構成が分かるようになります。

外国語の勉強に例えるならば、文法を知ることができるんですね。

そして、その文法を知っておくと、
契約書の中身も理解が進むんでかなりお得なんですよ。

【理由2】一生モノの資格だから、いつでも開業ができる

行政書士に限らずではありますが、士業の資格というのは、
一生有効です。

よく、「開業しなければ意味がない」的なことを、
開業コンサルの方がおっしゃっていたりもしますが、

「開業ができる」カードは持っておくと、
これも有利です。

別に開業しなくても、コンサルタントとか他の士業(税理士さんが多い気がしますが)の方と、
タッグを組んだりもできます。

実際僕自身も法律知識があるということで、
行政書士の方からシステム開発の仕事を受託したこともありますし。

開業がすべてではありませんが、
カードを持っておくことで有利に仕事をすすめられることもあるという事実は、
知っておいていいんじゃないですかね。

【勉強法】資格学校の通信教育がおすすめ

話変わって勉強法についてです。

8回も受験して受験のベテランみたくなってしまいましたが、

1回で受かる方もいますし、
コスパのいい勉強法をされている方もいます。

しかしながら、そういった方はほとんどが法律系の学科出身の人だったり、
法律に関してセンスのある方が多いです。

では、僕と同じようにセンスのない方がどう戦うか。

資格学校のエッセンスをもらうことです。

資格学校に通うのは時間的な制約があったりしてハードルが高いですが、
通信講座でも現在は動画で講義をほぼリアルな状況で聴けます。

また、1.5倍速や2倍速にして時間をさらに効率よく使うこともできます

倍速で聴くことにより、集中力を高め、
合格に近づくことができるのです。

僕も独学でやったり、別の資格学校にも通ったりしていましたが、
最終的に良かったのは3つの資格学校でしたので、ご紹介します。

法律資格・公務員試験のスクール【伊藤塾】

辰巳法律研究所

あなたの時間は限られている!最も効率的な法律学習法!【資格スクエア】

ともに無料体験講義などもありますので、
体験講義を聴いてから判断することもできますし、

 
また、必要に応じて無料講義が開催されているので、
慣れてきたら、そこだけ受講してしまうのも手です。

ただ、まずは初めて、2回目あたりの方については一通り、
講義を聴くことを勧めます。

終わりに~法律を勉強することで身を守る

エンジニアが法律を勉強して何になるんだという疑問、
確かにもっともではあります。

プログラミングと毛色が違いますから。

しかし、法律を勉強しておくと、特に民法を知っておくと、

こんなことが分かるようになります。

・借金しても保証人にはなるな、は正確には連帯保証人のことだった

・婚姻に関する法律関係について

・遺産相続には実は3つ方法があった(実際に相談は受けたことあります)

法律も論理的にはできているので、
論理的に考えられる脳が鍛えられます。

プログラミング以外の脳の刺激を与えつつ、
資格取っちゃえば最高ですね。

そして、そのための勉強には3つの資格学校の通信教育を受けることがおすすめです。
それぞれ、映像講義があり特徴があります。

無料体験講義などもありますから是非お試しください。

法律資格・公務員試験のスクール【伊藤塾】

辰巳法律研究所

あなたの時間は限られている!最も効率的な法律学習法!【資格スクエア】

コメント